【経済アナリスト、株式会社あえるば会長の 藤原 直哉 氏 のツィッター投稿より(画像をクリックするとツィッター投稿に繋がります)】 新型コロナウイルスも解散総選挙期間に合わせるかのように “なぜだか” 落ち着き(笑)、つい数日前にその解散総選挙(衆院選)も […]
続きを読むタグ: 時短協力金
不平等なのか?国民分断への道
https://news.yahoo.co.jp/articles/3966594f6d13c9f8fba7b1ef028e66eb44efad70 【独自】福岡市内の飲食店に時短要請検討…「不平等だ」との指摘で協力金に幅【読売新聞】 こんにちは。この記事について少し私なりの見解 […]
続きを読む時短協力金6万円騒動とベーシックインカム時代
こんにちは。札幌厚別江別にこにこ津田整体院です。緊急事態宣言以降(1月後半頃から)、とりあえず客足ゼロの日はないものの、1〜2人とか少なめな日々が続いておりますね〜。整体業というのは飲食店などと違い、仕入れもないため、そんなに経費は掛からないので、そこまではしんどくはないものの楽 […]
続きを読む時短協力金6万円は不公平か考える
(時短協力金1日6万円は「不公平」のニュース記事スクリーンショット画面↑) 緊急事態宣言下にある都府県の飲食店では『時短協力金』が1日6万円支払われているようです。緊急事態宣言は2ヶ月間にもなりそうですから、そうなると360万円となりますね(スゴいぜよ!)。 ところがですね、これ […]
続きを読む