昨晩のブログ記事「 ちょいと[しんどい]です。。。 」の続編になります。
「当初は暇だったのに突然忙しくなり、不意をつかれて気持ちが乗らないまま対応することになり、ついつい[イラっと!]してしまう。前日までに予約が入っている場合は心の準備ができているため、何とも思わないものの、『今日はのんびりできるな♪』と気を抜いている時に当日予約が次々と入ると、せっかく来院していただけたお客様には大変申し訳ないが、心の中で[イラっと!]してしまうことがある」という内容の混雑が続き、思わずイライラしてしまったという、イラっとした事に対する反省も兼ねたブログ記事を配信させていただきました(^^;)。
そうは言っても、ボクはどうも【電話】が苦手です。不意をつかれてイライラで興奮している時に電話がかかってくると、どうしても心の整理ができず冷静さを失い、言葉や対応が雑になってしまいます。その一方で、メール(予約受付フォーム&LINE&ショートメール予約)の場合は、イライラを鎮めるためにとりあえず深呼吸したり、考え直したりして返信ができます。
そんな中、現在はボクの心の中すら読まれているのでしょうか(笑)。短文投稿サイト[X(エックス)]に以下のような投稿が流れてきたのです。
ホントこれ。昭和の名残で、軽々しく電話するのやめてくれ….pic.twitter.com/GoGBKQQdeG
— ねこすけ🐈ベンチャー幹部 (@nekosukexx) July 4, 2024
互いの言葉のやり取りが荒っぽいとは感じたものの、思わず共感しちゃいました(^^)。賛否両論はあるものの、ボクは基本的に電話反対のスタンスを取ります。本音をいうと当院の予約もすべて[インターネット予約]にしたいと思っています(^^;)。
ただ時には、電話の声や波長により相手側への親しみも沸くので、ケースバイケースで、といったところですね。テキスト(電子文章)では細かなニュアンスや相手の感情が汲み取れないし、声のトーンや間合いなどで相手にどういう意図があるのか、メールでは把握しきれませんからね。
ボクの場合ですが、電話する時はきちんとメールで予約をとり(例えば今日の17時に電話させていただきますなどの事前連絡を行い)、急には電話しないように心掛けています。
昔より混むようになってきて、今年は例年よりも(肌感覚ではありますが)倍以上の時間、仕事をしているように感じます。毎日が連日満員というわけではありませんが、朝・昼・夜とどの時間帯も何となく途切れなくお客様が入り、結局一日中仕事をして終わるという日々が続いています。このような状況から予約応対のシステムや体制について色々と考えてしまった次第です。
予約だけでは細かな感情は入りませんので、時代の流れに合わせて便利な[インターネット予約]をオススメさせていただきます。
また、グーグルビジネスの「訪問数の多い時間帯」により当院の混雑状況がグラフで掲載されていますが、この情報は過去のデータに基づいています。加えて、整体中に携帯端末の電源をお切りになるお客様や、元々携帯端末をお持ちでないお客様もいらっしゃるため、実際の状況と異なる場合があります。当院の最新情報については、ぜひ公式Webサイト内の[ 予定速報 ]および[ 予約受付フォーム ]をご参照くださいませ(^^)。
(グーグルビジネスで配信されている当院の「訪問数の多い時間帯」情報のスクリーンショット画面)